宮下
今回はサディク選手の腕のトーレニングにについて解説して行きたいと思います。
昨年フィジークからクラシックフィジークへと活躍の場を移した選手ですね!
安藤
宮下
そうです。彼のトレーニングのフォームは非常に綺麗で参考になるので是非勉強していきましょう。
はい!張り切っていきます!
安藤
Sadik hadzovic選手とは
現在クラシックフィジークの選手として活躍しているサディク選手。
詳しい詳細は下記のリンクをご覧ください。


宮下
サディク選手、2回目の登場ですね。
そうですね。筋トレを語る上では外せない人物です。
安藤
腕のトレーニング解説
今回は以下の動画を参考に解説していきます。
一種目目:ワンハンドダンベルアームカール
ポイント
・両手ではなくあえて片手で行なっている
・反動は使わずに肘を固定して行う
宮下
肘をしっかり固定していて、フォームが非常に綺麗です。
そうですね。たまにジムにいますよね、めっちゃ重いダンベルをめっちゃ変なフォームでカールする人(笑)
安藤
二種目目:トライセプスプッシュダウン
ポイント
・肘を固定して行う
・重りを下げる時に肘を内側にするように意識する
宮下
ポイントは肘を内側に絞ることですね。そうすることでもろに三頭筋にきます。
三頭筋より前腕がやべえ、、
安藤
三種目目:バーベルトライセプスエクステンション
ポイント
・肘を固定して行う
・重すぎる重量は扱わない
宮下
ここではあまり重すぎる重量を扱ってはだめですよ。
重り落としたら顔面に当たっちゃいますね。
安藤
四種目目:バーベルアームカール
ポイント
・体幹を意識して行う
・上腕二頭筋を絞るように行う
・肘を固定して行う
宮下
動画を見てもらえるとわかりますが、カールというのは下ろす時の方が重要ですよ。そうすることで腕により負荷がかかるようになります。
そうなんですね。常に筋肉に負荷がかかるようにすることが重要なんですね。
安藤
五種目目:マシンアームカール
ポイント
・重量より効かすことを考えて行う
・上腕二頭筋を絞るように行う
宮下
この種目では、上腕二頭筋の力こぶをターゲットに行なっています。しっかり潰しましょう。
とりあえず、フォームがかっこいい。
安藤
六種目目:ダンベルトライセプスエクステンション
ポイント
・肘を固定して行う
・重量を意識して行う
宮下
この種目ではバンバン重い重量で取り組みましょう。また、最終種目なので腕を潰す勢いで大丈夫です。
宮下さん。怖すぎ、、
安藤
まとめ
今回はサディク選手の腕のトレーニングを解説しました。
サディク選手のフォームは綺麗なので、非常に参考になりますね。
是非、サディク選手のような腕を手に入れましょう!!!
コメントを残す